このページを見てくれれてる人は、
20代で転職を繰り返している人が多いと思います。
次こそはと思い、転職したけれど、
何らかの理由で辞めてしまった・・・
理由は様々あると思います。
私も同じような経験があって
後悔したことが沢山あります。
そんな失敗談を元に
お話をしてみたいと思います。
なぜ、転職を繰り返すのがいけないのか?
日本の会社の特徴として
転職を繰り返す人より
一つの会社に長く勤める人を
大事にします。
外資系などは転職を繰り返しながら
キャリアアップを図るという考え方ですが
日本はそういった文化がありません。
特に若い世代ではなおさらです。
日々の仕事は楽な仕事や
楽しい仕事ばかりではありませんね?
辛くて逃げたくなる仕事の方が
多いかもしれません。
日本の企業は、こうした
『辛いストレスの溜まる現状に耐えられるかどうか』
を見ているのです。
ですので、
『転職を繰り返す人=社会人として使えない』
という判断基準で見てしまうのです。
何年務めれば、転職が許されるのか?
もしあなたが社長さんだったとして
次の2人が面接を受けに来たとします。
どちらを採用するでしょうか?
A:前職は10年の経験がある30代、即戦力になり得る。
B:前職は1年の経験の20代、未経験が多く、教育が必要。
明らかですよね?
どんな経営者でもこの二人だったら
Aさんを採用します。
もしかしたら、Bさんの未来に賭けて
二人とも採用になるかもしれません。
このように会社員には
2種類のタイプがあって
Aさんのように直ぐ利益を
生むことが出来る社員と
Bさんのようにしばらくは
赤字を覚悟しなければならない人に分かれます。
利益を生めるようになるまでは
おおよそ3年くらいかかり
1年目、2年目では完全に
赤字になってしまうのです。
ですので、転職をするのであれば
3年ほどがラインになると考えて下さい。
管理人は3ヶ月で辞めた経験があります。
何を隠そう私は新卒で入った会社を
3ヶ月で辞めた経験があります。
1年以内に辞めれば自分の経歴に
傷が付くとわかっていたんですが
やはり我慢できずに辞めてしまいました。
しかし、今では、自分の好きな仕事に
たどり着くことが出来て
今ではもう20数年経っています。
どうして、成功したか?
以下を読んでもらえればわかると
思います。
20代で転職を繰り返す人の特徴
私もそうだったのですが
直ぐ辞めたくなる人は共通点があります。
事前のリサーチが本当に甘いんですね。
はやく落ち着きたいからとか、
目の前のお金に目がくらんだりとか、
要は今の現状から
早く脱したい人がほとんどなんです。
明確なビジョンのようなものが
柱として自分に存在していなから
ストレスを感じて
辞めたいという衝動に犯されてしまうのです。
自分の本当の姿を考えてみましょう
例えば音楽が好きすぎて、
どうしても音楽の仕事をしたいという人も多いと思います。
私的に言えば、とことん
やってみたらいいと思います。
このように、好きなことがあるのに
我慢して、興味のない仕事に就いても
結局は辞めてしまう人が多いんです。
(私もそう)
もし本当にハマっているこなら、
人生の一定期間それに没頭するのも決して悪くない選択です。
逆にそこまで好きなものがない
という人もいるでしょう。
そうした人は、
『ワークライフバランス』
を考えるといいと思います。
ワークライフバランスとは、
『お給料』
『労働時間』
『人間関係』
『仕事内容』
など、
あなたが一番重要視しているものを
見つけることです。
そこで、『お金』だったとしたら、
とにかく労働時間は長くても、
いくらハードでも
構わないという会社を見つければいいですし、
『労働時間』だったら、
給料は安くても定時で帰れる会社を
見つければいいと思います。
私の場合、新卒のときはとにかく
『やりたい仕事』でした。
その後、十分に経験し、
『やりたい仕事でお金を稼ぐ』
という考えにシフトしました。
他人の助言も参考にした方がいいですよ
中にはどうしても自分で決められない人
決めたとしても本当に大丈夫なのか不安になるもいるでしょう。
そんな人は、転職エージェントに
相談することをオススメします。
転職エージェントは、
あなたのような悩みをこれまで相当数受けています。
自分一人でやるより
的確な判断が出来ると思いますよ。
あと、転職エージェントは
精神的な支えになるはずです。
オススメの転職エージェント
リクルートエージェントは、
1977年に転職支援サービスを始めた
日本で一番歴史のある会社です。
その実績は41万人と、
日本の転職関連会社の中で断トツを誇ります。
保有する案件も国内最高数で、
全ての職種に対応でき、
年齢の幅も広く、
第2新卒からキャリア層まで対応します。
また、転職先が決まっていない
という人でも、
今後の転職先の条件など
相談がいつでも出来ます。
必ず押さえておきたい転職エージェントです。
リクルートエージェントに登録してみる。
