サラリーマン生活に嫌気がさし、
思い切って独立をしてみた。
自由だと思い描いていたのに、
想像とは遥かに違う現実が
待っていたということもあります。
そうした葛藤を抱えている人は、
もう一度独立について
自分と向き合う時期なのかもしれません。
このページでは、
独立について様々な角度から述べてみたいと思います。
独立のメリット、デメリットを考える
独立することで
様々なメリット、デメリットを
感じる場合があります。
まず独立することで得られる
最大のメリットは、
自分の好きな仕事が出来る
ということです。
好きな仕事は時間など関係なく、
丸一日中やっても
やり足りないくらい充実感を感じることが出来ます。
サラリーマンの場合、
好きな職種に就いたとしても
様々な業務をこなさなければなりません。
その結果、
やりたくない仕事も増え、
本来の職種から遠のいてしまうこともあります。
収入の面では、
やればやっただけ自分に返ってきます。
もちろん、
事業が軌道に乗るまでは
大変な面もありますが、
一度乗ってしまえば
サラリーマンでは経験できないような
利益を生むこともあります。
サラリーマンの場合、
成果主義という評価に
移行しているとはいえ、
成果に対する給与は上限があり、
満足できない場合があります。
しかし、良い事ばかりではありません。
メリットがあるということは
必ずでデメリットもあります。
まず独立をすることで、
今まで当たり前に感じていた部分が
強く圧し掛かってきます。
それは、税金の問題や
経費の問題です。
サラリーマンの場合、
これらのお金は全て
会社が用意してくれますが、
独立する場合は全て自己責任になります。
また事業主は孤独です。
自分で仕事を決め、
収益化を考え、プランも
自分で考えなければなりません。
仲間と呼ばれる人が
いればいいですが、
独立したての頃などは
本当に孤独感を感じるはずです。
独立に向いている人、向いてない人
独立に向いている人の特徴として、
とにかく情熱を傾けられるものを
持っている人だと考えます。
その燃えるような情熱があるので、
サラリーマンの時間の使い方が
出来ないのです。
寝食を忘れるくらい
没頭していきますので、
不安など感じずに過ごすことが出来ます。
他には、
他人と関わり合うことがしたくない。
自分で完結する仕事しか
興味ないという人です。
こうした人は、
チームプレイが必要な組織では、
苦しむことになります。
人間関係の苦しみより、
お金の苦しみの方がマシという考え方ですね。
向いていない人はどうでしょうか?
当然ですが
独立しても食べていける
スキル持っていない人が挙げられます。
こうした人が独立したいと
考えるときは、
大抵が会社の仕事がつまらない
といった理由です。
仮に独立しても必ず失敗します。
それなりに、
結果を出せているのにも関わらず、
自分の仕事に対して
自信が持てないという人も
独立には向いていません。
独立が辛いと感じる人へ
独立がつらいと感じる人は、
どのような部分がつらいと感じるのでしょうか?
仕事の内容でしょうか?
仕事の量でしょうか?
いいえ違います。
ほとんどの人が感じているのが、
『漠然とした不安感』
なのです。
独立するということは、
この漠然とした不安感を
同時に抱えることを意味します。
収益が上手く上がらないときは、
収益を上げなければいけないと
不安にあり、
収益が上がれば、
これを維持しなければならないと
不安になります。
独立で成功を収めるという意味は、
この不安感に
打ち勝つことが出来る人で、
尚且つ
共存することが出来る人なのです。
元々、商売の家系に生まれて、
商売のことを考えてきた人は、
この不安を当然の様に考えます。
しかし、
サラリーマンから独立した人は、
この状態に耐えられなくなるのです。
この不安感が頭をもたげるとき、
それは一度立ち止まって考えるときかもしれません。
独立して収益が上がっていない人へ
サラリーマンに嫌気がさして
独立したはいいが、
なかなか収益が上がらないという人もいるでしょう。
そうした人は、時期尚早だったのです。
普通のサラリーマンは、
独立したいと考えても、
独立しない、いや、独立出来ないものです。
その点、あなたは、
自分の情熱に賭けて独立したのですから、
素晴らしいと思います。
しかし、やはり、
まだ実力が足りなかったのです。
ここは、一つ次のステップの為に
もう一度やり直すことを
オススメします。転職するということです。
サラリーマンへ戻ることは、
挫折ではなく、
もう一度独立するための
準備期間と考えればどうでしょうか?
必ず再起すると誓って、
行動を起こしましょう!
転職も次の独立を視野に入れて考える
転職してサラリーマンに
戻るということでも、
闇雲に職種を選んではいけません。
次の独立に向けて
職種を限定する必要があります。
その会社に入社した後、
独立する道があるのか
ということを徹底的に
調べる必要があります。
もしかしたら、
暖簾分けの制度があるかもしれません。
そうした会社を
自分一人で探し出すことは
難しいと思います。
そこで利用して欲しいのが、
『転職エージェント』です。
転職エージェントの最大の利点は、
その膨大な企業数です。
必ずあなたの条件に合う
会社が存在するはずです。
また、転職エージェントを
利用して入社した人の
生の声もあります。
あなたは、その情報を得て、
転職活動を行ってください。
私も転職エージェントを
利用して転職した口です。

転職エージェントに対するQ&A
転職エージェントの料金は?
転職エージェントの登録と利用は
無料で出来ます。
なぜ無料なのかというと、
入社が決まった時点で、
企業からエージェントに手数料が
支払われるシステムになっているからです。
そうした点でも、
転職エージェントは、
あなたに入社してほしいですから、
真剣にアドバイスを覆内ます。

今の仕事を辞めずに登録はできるのか?
今すぐではないが、
将来的に転職したいと思っている人でも
大丈夫です。
転職エージェントは
現在の仕事を続けながら、利用することが可能です。
希望する企業が現れるまで待つことが出来る
なかなか妥協できず、
面接まで行かないという人も中にはいます。
でも心配いりません。
転職エージェントは、
登録さえしてあれば、
あなたが行きたいと思う企業が
見つかるまで待ってくれます。
あなたは、納得のいくまで
調べることが出来るというわけです。

登録後は、必ず希望通りの会社に内定がもらえるのか?
優秀な転職エージェントに
登録したからといって、
必ずしも内定がもらえるとは限りません。
登録は誰でも可能です。
情報も誰でも貰えます。
しかし、採用するかどうかは
相手の企業が握っているということは
忘れてはいけません。
しかし、転職エージェントに
登録しなかったら、
そうしたチャンスもありません。
良い条件の企業を見つけるのは、
自分の力だけでは難しいことも
再確認してください。
是非、登録して理想に近づきましょう!
リクルートエージェントに登録してみる。
今、不安でたまらないという人は、直ぐに登録しましょう!
収益に関係なく、
常に不安感を感じる人は、
少しでも早く転職エージェントに登録して下さい。
登録することで、
その不安感は和らいでいきます。
仮に独立で失敗したとしても、
別の道が用意されているのでしたら、
安心して仕事が出来るものです。
あなたが思い描いた未来が
達成できるように心から祈っています。
