仕事についていけないと悩む人は多く、
自分自身に能力が無いと
否定的になり人もいます。
仕事についていけない人というのは
ただ単純に、
能力の問題なのでしょうか?
今、辛い気持ちになっている人は
私の経験が役立つかもしれません。
是非、読んでみてください。
仕事についていけないのは、そもそも興味がないから
仕事についていけないということは、
始めから知ろうという気持ちが無いことなんです。
私の場合、
コンピューターが好きで、
もっと勉強したいとう
気持ちがありました。
しかし、就職できず、
食品会社に就職した経験があります。
業務の中には、
コンピューターを使う部署も
ありましたが、メインは食品です。
給料をもらうためにと思っても、
どうしても頭の中に入って来ないのです。
仕事だから、
こんな甘い考え方ではダメだと
自分に言い聞かせても、
どうしても無理なのです。
おそらく、
仕事についていけない
と悩んでいる人の多くは、
私と同じようなタイプだと思います。
その仕事に面白さを感じない
タイプです。
趣味ではないですが、
自分の人生の時間を使うのですから
根本的に追求したいと思う
職種を選ぶことから
スタートすべきだったのです。
仕事の対価にやる気を見いだせない
入社したての最初は気合が入り、
モチベーションが高くメモなど取り
質問をしながら仕事をしていく。
しかし、次第に気持ちがなくなり
一人になると、気分が暗くなる。
こうした人は、
その仕事をした結果
どんな面白いことが起きるのか?
と考えられない人です。
年齢がいっているから辞められない。
生活費を稼ぐために、
しかたなくやっている。
取り得が無いから。
こうした思考では、
ネガティブ思考になるのは
当たり前です。
向いている仕事がわからないという人も
仕事の対価がわかれば、
ぐっと仕事が面白くなる人がいます。
例えば、
頑張れば頑張っただけ、
収入が増える。
人脈が増える。
こうした成功体験を経験出来れば、
全く興味のないことでも続けていけるのです。
仕事を頑張っても
周りから文句を言われ
給料も上がらない。
でも、仕事だから甘えは許されない。
この環境を続けた先、
5年後、10年後、あなたは幸せでしょうか?
自分を悲観する必要はありません。
焦ったり、パニックになるような人は、
はやく一人前にならなければと
責任感が強い人です。
今の職業が好きであり、
耐えていけると考えているのでしたら
少しだけ我慢してみてください。
少しでもそう思うなら
続ける価値はありますが、
そうでないなら、
やはり、本当やりたいことを見つけましょう。
キャパオーバーでも人次第では、辞めることはない
全くの未経験で仕事量も膨大、
ついていけなくて辞めたいと
考えている人も多いと思います。
こうした環境でも
辞めずに継続した方がいい会社はあります。
それは、『人』です。
企業によっては、
中途採用者に対する教育が
しっかり整えられている
ところもあれば、
現場のOJTを中心にしている
ところもあります。
経験値が豊富な人は、
どんな環境でも
何とかなるでしょう。
しかし、経験不足の人は
会社の教育体制次第でガラリと変わります。
仮に、現場主義で、マニュアルが無い、
その場その場しのぎの教え方や、
明らかに教えることが
面倒そうな態度をとる人がいる。
こうした環境では、
ストレスが溜まるのも
当たり前です。
逆に、経験が無くとも
親身に接してくれる同僚や先輩、
上司がいる場合、
どんなに厳しいことを言われても
耐える価値はありです。
むしろ、そうした会社に入社して
ラッキーと考えて下さい。
自分のパートナーや友人の様子がおかしい場合
自分のパートナーや
知人の様子が変だと感じた場合、
その原因が何から来ているのか
探ってみてください。
もし、仕事が上手くいかず、
悩んでいるとしたら
心の病気になる恐れがあります。
家族を持っている人は、
その責任感から
なかなか愚痴や弱音を言わないものです。
また負けず嫌いの人など
グッと自分を押し殺してやり遂げようと考えます。
その結果、鬱病などにかかり、
社会復帰が長くなることがあるのです。
職場に関する悩みがある場合、
日曜日の夜や月曜日の様子が全く違います。
こうした症状の人は、
自分自身でなんとかやろうと
もがいている最中です。
あなたは、なんとか説得して
休養することを勧めて下さい。
もし、どうしても
解決することが出来ない場合は、
退職や転職も視野に入れるべきです。
次のステップは、真剣にやりたいことを探す
仕事についていけないと
無駄な時間を過ごすより、
情熱を傾けられる仕事をみつけましょう。
徹底的に自分の好きを調べ上げるのです。
やりたい仕事は、
少々の困難が待ち構えていても
やり遂げられるからです。
また、次の職場を探す場合は、
自分一人で探すより、
転職エージェントのような
専門機関に頼るというのも一つの手です。
あなたの条件をもとに
あなたに相応しい仕事を提供してくれます。

自分に合う仕事の候補が見つかり安心できる
仕事についていけないと思うとき、
もうこの世には
自分が出来るものなど
ないのではないだろうか?
と考えることがあります。
しかし、
転職エージェントに登録しておくと、
次の候補となる会社を
提供してくれます。
それが安心感に繋がるのです。
この気持ちの持ち方も
非常に大事になってくるので、
メンタルを正常に保つ上でも
登録はしておいてください。

必ずやりたい仕事は見つかるか?
転職エージェントに登録し、
紹介は受けられますが
根本的には、あなたがやりたいことを
見つけることが先です。
ですので、登録した後でも
常に自問自答しておき、
条件を整理しておいてください。
この先、
一生取り組んでも大丈夫なことを
常に考えることです。

転職エージェントは無料です。
転職エージェントの登録と利用は無料です。
なぜ無料かと言えば、
仮にあなたが転職に成功した場合、
転職先の企業から
転職エージェントへ手数料が
支払われるからです。
ですので、安心して登録して下さい!
本当につらい、辞めたいと考えているなら、すぐに登録しましょう!
辛くて、辛くてたまらない経験を
している人なら、
一日も早く登録だけは済ませておいてください。
確かに退職を考えることは、
後ろめたいかもしれません。
しかし、その我慢の先に
何がありますか?
本当にやりたいことが待っていますか?
やりたいことを最初から出来ているから
継続が生まれ、新たな夢が出来るのです。
是非、最初のスタートを間違えないようにしてください。
あなたが、やりたいことが出来て
幸せな人生を送れるよう応援しています。
