退職する理由は100人いれば100通りの
理由があるものです。
しかし、転職を悩んでいる多くの人が
一歩を踏み出せずにいます。
この踏み出せない理由の多くが、
『逃げではないか?』と
自分を責めるような考え方をします。
仕事を退職したいけれど
切り出せる勇気が出ないのです
このページでは、
退職する理由が『向いていない』は逃げではない!!!
と題しまして色々と述べてみます。
人間には向き不向きが必ずある!
人には適性というものがあります。
生まれつき手先が器用で字や絵が上手く描ける人。
走ることが大好きで、小さい頃から
かけっこが一番だった人。
外で遊ぶより家の中で本を読む方が好きだった人。
などなど沢山あります。
仕事も同じで肉体を使う仕事に
向いている人もいれば、
パソコンを相手に黙々と作業をこなす事
を楽しむ人もいるのです。
毎日、毎日、嫌気がさす仕事というのは
間違いなく向いていないことが多いのです。
よく上司に言われることがあります。
・仕事が向いていないと言うのは単なる言い訳だよ。
・どんな仕事でも最初は我慢が必要だ。
というものです。
確かに、仕事はお金を稼ぐためですから
厳しいときもあります。
しかし、毎日、毎日『鬱』になるくらい
考える仕事って向いていると言えるでしょうか?
私の経験ですが、
私は新卒で食品会社に入社しました。
配属は工場勤務だったのです。
上場企業で恐らく退職まで安定して
仕事が出来る環境でした。
しかし、私の中ではどうしても嫌だったのです。
数ヶ月で退職し、ウェブの会社に就職し
今では独立して自分で事業を作っています。
今思うと、私は会社組織が嫌だったんですね。
もちろん、独立して自分で金を稼ぐことは大変で、
サラリーマンが楽だなと思うこともありますが、
でも、毎日が充実しています。
良いモノを世に貢献するためには?
という考えが心から生まれます。
嫌々やっている環境では決して生まれない思考です。
どんなに引き留められても上司や同僚は赤の他人
勇気を持って退職を切り出しても
上司や同僚は止めにはいります。
・これくらいで辞めたら、次も同じだよ。
・もったいない、せっかくここまでやってきたのに
・○○さんがいなくなったら困るなぁ、
次が決まるまで待ってくれないか?
・独立? 上手くいくわけがないよ!
こんな感じではないでしょうか?
私も退職する際はよく言われたものです。
ただし、はっきり言っておきます。
上司も同僚も部下も、赤の他人ということです。
あなたのことは微塵も考えていません。
自分の責務が多くなることを避けようとするだけなのです。
退職したあと、繋がりを保つ人は
ほとんどいないと断言しておきます!
中には本当にあなたのことを考える人
がいるかもしれませんが、
そういう人は退職した後も繋がるので
大事にすればいいのです。
自分の環境を良くすることが
あなたにとって一番大事なのですよ!
くよくよ悩んでいるなら、スパッと辞めた方がいい!
毎日が憂鬱だった、スパッと辞めた方が絶対いいです。
本当にやりたいことにチャレンジしてください。
私も漠然とウェブ作成が好き
という考えから転職し、
独立して事業を行うところまできました。
これは全て計画的に行動したのではなく
最初を一歩を踏み出せたから出来たのです。
今悩んでいる人は、これから先
その会社にいることの意味を真剣に考えて下さい。
あなたの存在意義はありますか?
充実感を持って仕事に取り組めますか?
別にやりたいことがない人は
いつでも辞められる準備をしておくことです。
辞めた後をどうするかを
真剣に考えることがメチャクチャ大事で
今は我慢しながら、次の機会を
狙っていって下さい!
失敗は事前のリサーチ不足が大元の原因
これから転職したい人は必ず
やってもらいたいことがあります。
それは、これから先に転職する会社の
リサーチを行うということです。
転職の失敗の大きな原因は入社前に
描いていたことと大きく違うことです。
こんなはずではなかったということで
現実との乖離がありすぎることです。
しかし、自分で調べようににも
会社の財務くらいは調べられるでしょう。
ましてや、会社の内部情報や人間関係
までは絶対調べられません。
こうした内部のことを調べるには
専門家のアドバイスが必要になります。
それが転職エージェントになります。
なぜこうしたことがわかるかと言えば、
エージェントを介して転職した人の情報があるからです。
また、転職エージェントは、あなたの
やりたいことを分析して会社を提案してきます。
インディードやハローワークで適当に
申し込まないで下さいね。
必ずコケますから。
事前に徹底的に調べるようにして下さい。
先ずは転職エージェントに登録して
じっくり話し合って下さいね!