退職を切り出そうとして何度も上司の前に立つが、怖じ気づいて何も言えなかった。。。このような経験はありませんか?
このようなある種の恐怖心から退職を躊躇してしまうと、次のステージになかなか進めず、絶好の転職機会を逃す可能性があります。
私も過去に経験がありますが、『よしっ!退職届を出すぞっ!!』と決意したつもりでも、周りの目が気になったり、急に不安に駆られたり、上司の目の前に立つと自分の考えがコロコロと変わり、優柔不断さに悩んだことがありました。
その後、なんとか退職を申し出て転職をしたのですが、もっと上手い方法があったなぁと今更ながらに思うこともあります。
現在はキャリアアドバイザーとしての資格を習得し、様々な人の転職に対する疑問に答える活動をしていますが、この経験からも退職を躊躇すると後々大きな損失が出てくるということがはっきりわかります。
この記事では、これまでの私の転職経験とキャリアアドバイザーの見地から、今ひとつ退職に踏ん切りが付かない人の為に少しばかりアドバイスしたいと思います。
なぜ退職届を躊躇無く提出出来ないのか?
退職を切り出そうとしている人には二種類のタイプがあり、一つは『やりたいことがあるのだけれども、今一つ踏ん切りが付かない層』と、もう一つは、『別にやりたいことはないけれど、出来るだけ早くその環境から抜け出したいと考えている層』です。
私は約20年ほどサラリーマンを経験し独立した人間です。ですので上記のどちらのタイプもよくわかります。
やりたいことがあって退職したいけど、踏み出せない人
以前から目標としていたことや、準備していたことがある人達は是非、退職届を出して一歩前に進んで欲しいと思います。
今感じている不安というのは、多分『怖さ』ではないでしょうか?
・果たして新しい環境でやっていけるのだろうか?
・独立してまともに食っていけるのだろうか?
・野垂れ死ぬんじゃないのか?
色々な妄想が入り交じって頭の中がグチャグチャになっているのかもしれないですね。
ここである転職に関する調査をご紹介します。労働政策研究・研修機構の調査というもので、転職や再就職をしようと思ったが結局転職しなかったという人に『なぜ一歩踏み出せなかったのか? 』という理由を尋ねた結果があります。
その中で約4割の人達が、『新しい環境に不安をもっていた』と回答しています。つまり、怖くて行動に移せなかったということなんです。
もし、あなたが行動を起こさずにそのままの状態が現状維持していくならば、この4割の人達と同じ様にきっと後悔するのではないでしょうか?
これは独立した人や希望の会社へ転職した人、皆さんが味わっている悩みなんです。未来は誰もわからないけれども、とにかく前に進もうとしてきた人達です。
かく言う私も退職を切り出すまでは、何年も同じ事をしていました。でも一歩進むことで本当に世界が変りましたし、踏み出したからこそわかったことが沢山あります。
別にやりたいことはないけれど、出来るだけ早くその環境から抜け出したい人
現在の職場を辞めたい理由として色々あると思いますが、自分なりに一生懸命努力したにもかかわらず、何も変らないかったという人ならば転職することも一つの手だと言えます。
・職場の環境が劣悪で仕事に対するモチベーションが沸かない。
・人間関係がグチャグチャで精神的に参っている。
・やってもやっても成果を見てくれない。
・10年以上昇級がない。
etc…
などなど自分自身の力ではどうにも出来ないことからの転職は、これからのあなたの人生に必ずプラスに働くはずです。
また、やりたいことがない人に是非、やっていただきたいことがあります。それは『ゴールからの逆転の発想』という考え方です。
今やりたいことがない人でも、将来こういう事をしていたいなとか、70歳まで出来る仕事を見つけたいなという考え方から今の職場を見つけるというものです。
例えば、定年退職後に出来る仕事は何かな?と探してみる。その準備段階として今のうちから資格を取る。またはその資格に関連する会社に転職するといった具合です。
このように別にやりたいことではないけれども、将来役に立つかもしれないという視点で考えると、別の自分が発見できたりします。
定年退職後の準備段階として、多くの50代の方が上記の考え方で転職活動を開始していますが、あなたが30代、40代でも大丈夫です。将来を見据えた転職活動は早ければ早いほど良いのです。
こうした活動から、やりたいことを見つけていくというのはどうでしょうか?
専門家に相談することが重要
『退職』を切り出せない人は、誰にも相談できる人がいないということもあります。自分一人だけの考えだけですと、果たしてその考え方が正しいのか間違っているのか判断出来ないからです。
そういった環境の人は是非とも『転職エージェント』を利用して下さい。転職エージェントは転職に関するプロですから、転職に関する全てのアドバイスを受けることが出来ます。
かく言う私も転職エージェントにはお世話になった一人です。自分の環境や年収などを相談する場合、友人や同僚には中々言いにくいものです。しかし、第三者の専門家である転職エージェントには気負いせず相談ができました。
また一人でやるより、格段に早く転職活動が出来ますし、自分では到底得られない情報を教えていただいたこともあります。転職はやはり専門家にお話して二人三脚で行うことを強くお勧めすます。
転職エージェントについての疑問
料金はどうなの?
転職エージェントは、利用者が企業に採用になった場合、企業側から利用者の年収20~30%を受け取ります。よって、利用者は無料で利用できるんです。
退職せずに登録は出来るの?
現在の会社を継続したまま登録することは可能です。
今の会社に違和感を持っていても、経済的に無職になることが困難な人もいます。そうした人は、今の会社に籍を置きながら転職エージェントの情報を得るといいですよ。
今の転職エージェントは、インターネットを中心に情報を送りますし、直接相談するにしても時間の制限がかなり緩くなっています。
リクルートエージェントに登録してみる。

登録した後は、転職は必須?
転職エージェントに登録したといって、必ずしも転職しなければならないということはありません。
あなたが『よし! 』と感じるまでは、転職する必要はありません。将来的に転職したいなと考えているならば、登録だけしておいてください。
登録しておくだけで、いつでも行動が出来ますから!
リクルートエージェントに登録してみる。
登録したら希望の会社に必ず就職できるのか?
転職エージェントを利用して何が分かるのか?というと、ワークバランスや給与などはもちろんですが、何よりも転職エージェントを通して入社している人材が豊富ということです。
その人材を通して、生の情報を得るのですから、次に転職する人に有益な情報を与えることが出来ます。もし、自分で転職活動をおこなったら、こうした情報は手に入りません。
より良い環境を手に入れるためには、やはり本物の情報です。より良い環境を手に入れるためには、転職エージェントに勝るものはありません。是非、転職エージェントに登録して、有益な情報を得て下さい!
リクルートエージェントに登録してみる。

現在、転職に困っているなら、すぐにでも登録しておきましょう
転職問題で頭を抱えているなら、一刻も早く登録だけは済ませておいてください。全ては、あなたの将来に関わることです。
仮に転職が上手くいかなくても、転職エージェントがあれば、いつでも就職活動が可能です。何よりも、転職エージェントはあなたの不安を取り除いてくれますよ。
