土日休みの会社に転職して良かった事をまとめました。

土日休み 会社 転職私は以前、
食品会社の工場勤務だったのですが、
そこは年中無休のフル稼働という職場でした。

休日はシフトで毎回違います。

主に平日がほとんどで、
たまに土日が1回位ある程度でした。

今は転職して
土日祝日休みの会社にいますが、
同じ週休2日の休みでも、
平日休みと土日休みは、
こうも違うのかという感覚があります。

このページでは
土日祝日など暦通り休みがある企業に
転職したいと考えている人の
参考になればと思います。

平日休みのメリットとデメリット

平日休みのメリットとして挙げられるのは、
金融機関や公的機関に出向くときや、
旅行など費用が安くなることではないでしょうか?

でも休日に金融機関や
公的機関に出向いた日なんか、

『休日なのに、なにか仕事してるみたい? 』

とか考えたり、
なんか損しているような感覚でした。

実質、
平日が休みということのメリットを
考えてみても、

『?』

の感じで思い浮かびません。

土日休みがいい理由

友人・知人と交流が持てる

世の中のイベントごとは、
圧倒的に土日祝日に組まれています。

そのため、友人・知人との
交流の場を考えたとき、
翌日が休みである、金曜、土曜に
集まるということが多いですね。

次の日に仕事を考えると、
その集まり自体、純粋に楽しめないものです。

そういったイベントがある度に
有給休暇を申請するなどしていたら、
会社によっては益々居心地の悪い
状況になってしまいます。

土日に休めない分、
有給休暇を取りたいと思っている人でも、
こうした会社は、
有給も取れない会社が多いのが現実です。

家族と過ごす時間が持てる

例えば恋人ができたときや、
結婚、育児に直面したときも
大きな問題として表れてきます。

結婚して、
どちらか一方が専業主婦(主夫)であれば、
平日休みでもコミュニケーションを
とることは可能ですが、
共働きなら難しくなります。

やはり絆という面からも、
同じ休日を過ごすことは意味がありますからね。

一人でゆっくり過ごしたいときは
利点になりますが、
やはり夫婦間のズレが生じ始めるのも、
こうしたちょっとしたことの
積み重ねから来ているのだと思います。

待望の赤ちゃんが出来たときもそうです。

新生児の時期は家に一日中いるので、
まだいいですが、
保育園、幼稚園、小学校と
成長するにしたがって、
学校は土日祝日が休みになります。

子供と一緒に遊ぶことは、
本当に大切なことで、
将来子供の性格にも関わってきます。

子供が大きくなって、
お父さんの思い出と言えば、
休日にスーツを着て出ていくこと。
なんて言われたら悲しいものです。

2度と経験することのない
子供の成長を
間近で見守りながら過ごしたいものです。

当たり前の感覚を取り戻せる

土日祝日が休みだと、
世の中の動きと同じ感覚になります。

平日休みだと少しズレているんですよね。

これは、皆さんが
小学校~大学までに染み付いた
習慣から来ています。

長年、
染み付いた感覚を持っているんですが、
社会人になり急に環境が変わる。

その環境に適応できればいいですが、
大抵の人は土日祝日に
休みを取りたいと思うものです。

私も転職後に土日の休むことが出来て、
昔の気持ちを取り戻すことが出来ました。

やはり、土日祝日に
皆と一緒に休むことが一番だと断言します。

土日休みの会社はワークライフバランスが良い

土日祝日を休みにしている会社は、
コンプライアンスの面からも
優れている会社が多いです。

これは、残業の問題、
出世などのキャリアアップの問題、
有給休暇取得の問題等、
働く上で、
いかに従業員を大切にしているかが分かります。

昨今は、働き方改革で多くの会社が
このワークライフバランスを見直してきています。

しかし、昔の悪しき習慣を
引きずっている企業も多いのが現実ですから、
あなたの会社がどうなっているのかは、
把握しておいた方がいいですね。

もし、改善する余地がない場合、
こうした就業規則に関するものは、
個人の訴えでどうこう出来る問題では
ありませんから、
別の選択も考えることが必要になります。

ワークライフバランスが良い会社は女性の働く環境も良い

土日休みの会社は
労働環境に正面から
取り組んでいる企業が多く、
女性の働く環境も考えている企業です。

まず、きちんとしている企業は、
女性のキャリアアップにも力を入れています。

仕事も男性女性関係なく与えられ、
評価も頑張り次第でキャリアアップ出来ます。

出産・育児休暇に関しても、
子供が小さいうちは
十分な休暇が与えられていますし、
産後の時短勤務、復職など
きちんと整備されています。

総じて、土日祝日に休める会社は、
ワークライフバランスと
女性の働く環境は良いところが多いと言えます。

土日休みの仕事を探すとき

例えば、求人情報をみて、
土日休みの会社を
見つけることが出来たとしても、
その内情はわからないものです。

あくまでも規定ですから、
記者都合でいくらでも変えることが出来るからです。

そうした場合、
転職をしたばかりの人は、
すぐ辞めるわけにもいかず、
また平日休みを繰り返すということになっていきます。

そうならない為にも、
しっかりとした事前準備を行うことが必要です。

そこで利用したいのが

『転職エージェント』です。

転職エージェントは、
その企業の情報はもちろんのこと
採用された人の生の情報を
ストックしていますから、
かなり信頼がおけます。

そうした情報を登録者に伝えることで、
次の転職成功者を繋げていきます。

ちなみに、
私も転職エージェントに登録し、
就職活動を始めたタイプです。

私の使っていた転職エージェントはこちらです。

転職エージェントQ&A

登録するためには、何が必要か?

登録に関しては、資格等、特別に必要ありません。

登録後に、転職エージェントから
連絡がありますから
その内容に答えるようにしてください。

転職エージェントは利用は無料です。

転職エージェントを使って転職活動は、
全て無料で使えます。

なぜ無料であるかというと、
仮に転職が成功した場合は、
相手先の企業から
あなたの年収の20~30%が手数料として
支払われるからです。

リクルートエージェントに登録してみる。

転職エージェントは退職しないと利用できない?

転職エージェントは
現職を続けながらでも利用できますし、
もちろん、退職後も利用できます。

転職する際に、退職してからですと、
無収入になり訳ですから、
出来れば、今の仕事をつづけながら
転職活動を行った方がいいでしょう。

登録後の転職は必ずしなければならないのか?

登録後にいい会社が見つかれば、
速攻で決めてもいいと思いますが、
見つからない場合は、
納得するまで保留にしておいても構いません。

あくまでも決定権は、あなたにあります。

ただし、転職することを
、転職エージェント、相手企業双方に
伝えた場合は、転職しなければなりません。

リクルートエージェントに登録してみる。

必ず、土日休みの会社は見つかるのか?

転職エージェントの取り扱う企業は万単位です。

しかも、転職を成功させた人の情報も莫大になります。

そうした情報を元に、
あなたの転職策を探しますから、
かなりの高確率で
相手先をみつけることが出来ます。

1日でも早く土日休みの会社に転職したい人は、すぐに登録しましょう!

土日休みに限らず、
ワークライフバランスが
きちんとしている企業に
転職したいと考えている人は、
すぐ登録してください。

登録しなけば、
良い企業の情報は分かりませんからね。

あなたが、
条件の合う企業を見つけられるように
応援しています。

タイトルとURLをコピーしました