人によっては、
親の介護や、子供の世話など、
様々な理由で会社に通うことが
困難なる場合があります。
しかし、生活のためには
働かなければなりませんから、
なんらかの犠牲が必要になってきます。
このページでは、
こうした問題を持ている人が、
どうすればより良い環境で
働くことが出来るかを述べています。
リモートワークという働き方を知っていますか
リモートワークという働き方があります。
これは会社に通勤することなく、
自宅や他の場所で仕事が出来ることを指します。
基本的にパソコンを使っての
データーのやり取りによって
業務を推進することになりますから、
職種は限られてきます。
また雇用形態も様々で、
正社員での採用か、
またはフリーランスのみ
リモート可など会社によって違います。
リモートワークは、上記の
親の介護や、子供の世話などの
問題を持つ人にとっては、
選択肢が増えるとても良い働き方だと言えます。
では、ここからメリットとデメリットを考えていきたいと思います。
リモートワークのメリット
無駄な時間がない
リモートワークの場合、
通勤時間が必要ではありません。
人によっては往復3,4時間という場合もあります。
時間の有効活用といって、
うるさい電車の中で勉強や仕事をしても、
どれだけ効果があるかわかりません。
親や子供の面倒が見れる
親の介護が必要であったり、
子供の育児などでどうしても
側にいないといけない場合があります。
そうしたときに
リモートワークが出来る環境ですと、
仕事をしながら面倒を見ることが出来ます。
一人でいることが好き
とにかく外野がいない環境というのは
集中できます。
自分で納得のいくまで考え、
時間を気にせずに没頭できます。
人には仕事を進めるペース
というものがありますから、
午前中は全くダメだけど、
午後はエンジン全開で仕事が出来る
という人もピッタリですね。
リモートワークのデメリット
トラブルのときに自分しかいない
リモートワークのメリットが
そのままデメリットになりますが、
自分一人で仕事をしていく関係上、
何かトラブルが発生したときに
自分しかいないということです。
会社にいる場合は、
同僚や上司に指示を仰げばいいですが、
リモートワークは巣は行きません。
しっかりと事前準備が必要です。
結果でしか見てくれない
通常の評価制度は、
人物評価と実績から行いますが、
リモートワークの場合は、
勤務中の行動が分かりません。
そのため、実績だけにフォーカスされます。
また、その仕事が短時間で終わろうが
長時間かかろうが、同じです。
残業代もみなし残業制ですから、
労働に対する対価という観点も無くなります。
あなたの会社はリモートワークが可能か?
もし、あなたが親の介護や、
子供の問題で会社へ通うことが
困難になった場合、
あなたの会社でリモートワークが
出来るかどうかを検討して見て下さい。
仮に部署が変われば可能になる場合は、
上司に相談するなり、
転属を願い出るなり、
出来る限りの対策をして下さい。
しかし、リモートワークが出来ない場合は、
転職も一つの手です。
昨今は、働き方改革が
叫ばれるようになっており、
今までリモートワークなどなかった会社も
多くが導入するようになっています。
リモートワークはどんな職種が多いのか?
どんな職種もリモートワークが出来るかと言えば、やはり向き不向きがあります。製造やアパレルなどの現場ありきの仕事は当然ながらリモートワークはできません。
具体的な職種を例に出すと
下記の通りになります。
・ソフトウエアエンジニア
・スマホアプリデザイナー
・コーポレートスタッフ(広報)
・カスタマーサポート
・ライター
・ティーチング
・翻訳
上記の鞘腫の特徴として、
自分完結型の仕事ということです。
チームの一員として
働く場合もありますが、
基本的に役割を持って、
納期まで完了すれば大丈夫です。
リモートワークは、未経験でも可能か?
これは職種にもよりますが、
未経験でも可能な職種はあります。
エンジニアなどは、
きちんとした知識や実務経験が必要ですが、
未経験でもマニュアルがきちんと
用意されていて、
全く初めてでも進められるリモートワークがあります。
管理人TOSHIの
リモートワークの経験は、
ライターとティーチング、
それと翻訳の経験があります。
ライターの場合、
ある一定のキーワードに沿って
記事を執筆するという仕事でしたが、
その書き方、調べ方全てに
マニュアルが用意されており、
その通りに進めると
未経験でも出来るようになっていました。
ティーチングは、スカイプを使い
レッスンを行うというもで、
私の場合、英語とレッスンと
翻訳を行った経験があります。
ティーチングは、
時間の制限がありますが、
他は自分の好きな時間に行えます。
リモートワークの会社を見つける方法
具体的なリモートワークを
実践している会社を見つけるためには、
普通の求人情報だけでは難しくなります。
たとえ、
リモートワーク可としてある
企業であっても、
実情がかなり違う場合があります。
私がオススメするのは、
『転職エージェント』
を利用して、探すということです。
転職エージェントは、
その道のプロですから、
企業の内部情報までも網羅しています。
あなたは、
自分の条件を伝えて下さい。
あとは、転職エージェントから
いくつかの
企業の提案があるはずですから、
じっくり検討して決めることが出来ます。

転職エージェントに対するQ&A
転職エージェントの料金は?
転職エージェントの登録と利用は
無料で出来ます。
なぜ無料なのかというと、
入社が決まった時点で、
企業からエージェントに
手数料が支払われるシステムになっているからです。

今いる会社を退職せずに登録はできるのか?
今すぐではないが、
将来的にリモートワークで働きたいと
思っている人でも大丈夫です。
転職エージェントは現職を続けながら、
利用することが可能です。
希望する企業が現れるまで待つことが出来る
なかなか妥協できず、
面接まで行かないという人も中にはいます。
でも心配いりません。
転職エージェントは、登録さえしてあれば、
あなたが行きたいと思う企業が見つかるまで待ってくれます。
あなたは、納得のいくまで
調べることが出来るというわけです。

登録後は、必ず希望通りの会社に内定がもらえるのか?
優秀な転職エージェントに
登録したからといって、
必ずしも内定がもらえるとは限りません。
登録は誰でも可能です。
情報も誰でも貰えます。
しかし、採用するかどうかは
相手の企業が握っているということは
忘れてはいけません。
しかし、転職エージェントに
登録しなかったら、
そうしたチャンスもありません。
『リモートワーク』を実現するためには
自分の力だけでは難しいことも再確認してください。
是非、登録して理想に近づきましょう!
リクルートエージェントに登録してみる。
今、真剣にリモートワークを考えている人は、今すぐ登録した方がいいです!
現実問題として、
親の介護や子供の問題がある人は、
一刻でも早く登録だけは済ませましょう。
今の職場の環境を続けていった場合、
満足する結果は出ますか?
もし、答えが『NO』なら、
その環境を変える行動を起こしましょう。
あなたの働く環境が、
より良いものになることを祈っています。
