株式会社ティラドは、熱交換器を製造する日本の独立系メーカーで、創業は1936年(昭和11年)になります。
自動車・建機などの内燃機関向けラジエターやオイルクーラーなどの自動車部品を製造・販売しており、二輪車用、パワーショベル用、フォークリフト用の熱交換器は、トップシェアを誇ります。
日本、アメリカ、中国、タイ、インドネシア、ベトナム、チェコ、ロシアでグローバルにビジネスを展開し、安定性の高い経営から2018年度の実績では、1361億円と1000億を超えたレベルを維持しています。
中途採用に関しても、業務展開に比例する形で採用枠も広がっています。現在、株式会社ティラドに真剣に転職を考えている人は、給与状況や内部事情などを参考にして下さい。
ティラドで現在募集中の求人
現在、ティラドの公式ページで確認できる中途採用をまとめています。またティラドは転職エージェント経由でも募集が行われていますので、希望者は公式ページと転職エージェントの両方を確認するようにして下さい。
・神奈川社内SE
・名古屋社内SE
・滋賀社内SE
・名古屋生産技術
・名古屋設計開発
・名古屋資材購買
・滋賀設備設計
・滋賀生産技術
・名古屋受注業務
神奈川社内SE
【職務内容】
windowsサーバー・ネットワークなど、インフラ基盤の構築・運用業務が主な内容となります。
【必須】
windowsサーバ・ネットワークの構築/管理/運用などの経験が必須です。例えば、社内SE経験、ITベンダー出身の人が対象です。
名古屋生産技術
【職務内容】
ティラドの生産技術グループにて、自動車用熱交換機の生産設備にまつわり生産準備、保全及び工程改善が主な業務となります。
【必須】
機電不問ですが、生産技術業務の経験が必要です。また、将来的な転勤が可能な人が対象となります。
名古屋資材購買
【職務内容】
自動車(特に四輪)・建設機械用ラジエーターの資材購買、調達業務が主な内容です。
【必須】
職種不問ですが、メーカーにおける就業経験が必要です。また、資材購買・調達業務への意欲があれば、未経験でも歓迎されます。
どのように求人を探すか?
ティラドの求人を探す方法は2つ考えられます。一つはティラドの公式ページです。そしてもう一つは、転職エージェントです。
公式ページで全体の募集動向を確認したら、必ず転職エージェントでも確認しておきます。なぜなら転職エージェントは非公開求人もあり、一般の募集と分けているところがあるからです。
また、転職エージェントはティラドに関して、様々な情報を持っています。同業他社の比較も簡単に出来ますから、是非公式ページと転職エージェント、両方の利用をオススメ致します。代表的な転職エージェントをページの最後に記載していますのでご覧ください。
ティラドの年収・給与システムについて
年代別給与額
製造 23歳 380万円
製造 主任 32歳 550万円
設計 25歳 360万円
営業 30歳 主任 600万円
間接部門 28歳 430万円
管理部門マネージャー 27歳 600万円
管理部門スタッフ 27歳 450万円
事務系 35歳 620万円
給与システムについて
ティラドの給与体制は月給制を採用しており、年2回の賞与と年1回の昇給からなります。賞与に関しては5ヶ月分が2回に分けて支給されます。
給与は概ね年功序列型ですが、賞与は成績によって決まります。成績は項目で数値化されており、主任以下が対象となっています。
手当・福利厚生
保険は、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の各種保険を完備しており、諸手当については、住宅手当、家族手当、国内出向手当、単身赴任手当、通勤交通費(全額支給)、食事手当等があります。
住宅手当は、社宅、独身寮が国内3製作所に配備されています。これにより住宅の負担額は2万円/月以下に抑えられますが、自分で借りる場合は手当はごくわずかになります。
工場のオペレーターと班長には、夜勤手当、交代勤務手当があります。夜勤の場合は深夜増額になりますから、日勤専属者と比較すると月給が10万ほど異なることもあります。
その他の事務職や役職になると交代勤務手当はなく、フレックス勤務(コアタイム制)があり時間の融通が利きやすくなっています。
福利厚生に関しては、総合福利厚生サービスとして、ベネフィット・ステーション
(リゾート施設&旅行、レジャー&エンターテイメント、スクール&カルチャー等) の利用や、財形貯蓄、持株会制度、財形住宅融資制度、各種保険制度、退職金制度、 成果事例発表、QCサークル活動等があります。
利用できる施設に静岡県熱海市の設備/保養所や、各製作所に食堂があります。 その他制度として異動希望調査が年1回全社員を対象に実施されます。
中途採用試験を受けるにあたって
ティラドは、年功序列型の給与体制になっています。したがって中途採用で入社する場合、ある一定の社内基準に従って給与が決められます。しかし、前職の給与次第では交渉によってベースアップすることは十分可能です。
そこで大切なことは、どういった内容の面接が行われるかを事前に把握することが非常に重要になってきます。この情報を得るために是非活用して頂きたいのが、転職エージェントです。
転職エージェントを利用する利点は、複数の企業の紹介の他に、狙っている企業を重点的に押さえることができるということです。また、過去に転職エージェントを利用して、ティラドに入社した人も多くいますから、これらの生の情報を是非活用して下さい。
ティラドの成長環境・評価制度・教育制度について
成長環境
ティラドでは、若手の段階でも自主性を重んじており、自ら積極的に仕事を取っていけば幾らでも成長できる環境が揃っています。ヤル気があれば色々と経験でき、仕事も守備範囲が広く、広範囲な知識を身に付けることが可能で、量も多いため専門性も向上します。
評価制度
ティラドでは、年功序列型のシステムになっており、賞与などは日々の成績で決まられますが、昇級に関しては、結果を出すことで、実績を認められれば上司が引っ張ってくれる環境があります。仕事は、チームで行うことが少ないので、どちらかと言えば個人の成績を重視しています。
教育制度
ティラドでは、トヨタ生産方式を取り入れており、多能工教育に力を入れています。もちろん専門工もいますが、一人の人間が多くの工程をさばけるように教育を進めていくところが多い環境です。他者と比較すると他部署をまたがるジョブローテーションは少ないようです。
ティラドのワークライフバランスについて
残業について
ティラドのワークライフバランスは良好で、法令遵守意識が高い為サービス残業はありません。施作としてノー残業デイを設置するなどしています。残業がある場合は、全社レベルで残業45時間超の状況を厳しくチェックし、協定内であれば基本的に指摘はされません。月平均の残業時間も28.4時間となっています。
休暇について
休日休暇に関しては、完全週休2日制(土曜日・日曜日)、GW、夏季、年末年始休暇(それぞれ10日前後)の年間休日121日が定められています。基本的に無理のないスケジュールで働くことが出来ますが、生産技術担当者は工場が止まっているときにしか出来ない仕事の為、休日出勤は多いようです。
その他、年次有給休暇(入社2ヶ月目に5日付与、6か月目に5日付与)、半日有給休暇制度、連続有給休暇取得制度、慶弔休暇、ボランティア休暇制度があります。年間の有給休暇消化率は39.9%となっています。
女性の労働環境
ティラドでの女性の労働環境ですが、製造という面からも重量物が多く、女性は少ない会社です。女性では事務職の採用が多くなり、キャリアアップの面も男子優位な印象を受けます。これらは、今後の課題と言っていいでしょう。
産前産後休業制度、育児休業制度、育児短時間勤務制度、介護休業制度と一通りそろっていますので、育児支援制度については特に心配はなく働けます。
ティラドの転職を成功するために必要なこと
ティラドに限らず転職を成功させるためには、会社の情報が何より必要になります。その情報は個人で調べることは、かなり難しく上手く行きません。
そこで、ティラドの情報を集めるためには、転職エージェントを利用することが決め手となります。転職エージェントの利点は様々な点がありますが、大きく分けると下記の3点になります。
・ティラドに過去内定した生の口コミを有している
・その口コミを元に試験対策、面接対策が出来る
・交渉も転職エージェントを交えて可能の場合がある
ティラドに過去内定した生の口コミを有している。
実際に転職エージェントを介して内定者が出ると、その情報は内部データとして蓄積されていきます。
さらに、似たような条件の会社もデータとして蓄積できますから、より良い条件の会社を見つけることも可能です。
その口コミを元に試験対策、面接対策が出来る
転職エージェントを経由して転職に成功した人、失敗した人のデータから、採用試験や面接試験で問われる内容を予測することが出来ます。
こういった情報は、まず個人では集めることができません。面接官の名前、好みなど転職エージェントならではの情報です。
交渉も転職エージェントを交えて可能の場合がある
転職の面接などで気遅れしてしまい、本来の自分を出せない人や、元々交渉事が苦手な人がいます。そうした人の為に転職エージェントは面接後に企業の担当者と接することが出来ます。その際、面接であなたが伝えられなかったことをアピールする場合があります。
転職エージェントの利用には大きく2種類がある
転職エージェントの種類には大きく分けて2つあります。それは、20代、30代を中心とした、年収500万円以下の層を対象とした転職エージェントと、40代以降で、年収500万円以上の管理職を中心とした転職エージェントです。
その代表的な転職エージェントは、下記の2種類になります。
・リクルートエージェント
・ビズリーチ
リクルートエージェント
1977年に転職支援サービスを始めた日本で一番歴史のある会社です。その実績は41万人と、日本の転職関連会社の中で断トツを誇ります。
保有する案件も国内最高数で、全ての職種に対応でき、年齢の幅も広く、第2新卒からキャリア層まで対応します。
また、転職先が決まっていないという人でも、今後の転職先の条件など相談がいつでも出来ます。必ず押さえておきたい転職エージェントです。
リクルートエージェントに登録してみる。
ビズリーチ
ビズリーチの特徴は年収500円以上の管理職、役員クラスの取り扱いが群を抜いているということです。仮にあなたが500万円以上の年収を得ているのであれば、ビズリーチ一択です。
もちろん、年収ばかりではありません、その他の待遇、福利厚生など前職よりスケールアップした転職先を紹介してもらえます。
業種も多種多様で、業界を変えてみようかと思っている人でもビズリーチに一度相談されてください。適正なアドバイスがもらえるはずです。
ビズリーチに登録してみる