やりがいと安定。仕事を選ぶとき、どちらを基準にすればいい?

やりがい 安定
現在、就職活動を行っている人で、
やりたいことがあるのだけど、
安定した収入がない。

または逆に安定しているのだけど、
仕事にやりがいが無い
という悩みを持っている人も
いるかもしれませんね。

このページでは
私、管理人の経験や
知人の経験をお話ししたいと思います。

どちらを選べば、あなたは納得しますか?

あなたが情熱をもって
何年も取り組んだことがあるとします。

しかし、
それがお金に結びつくことは
難しいと判断した場合、
それをきっぱり諦めることができますか?

諦めきれず、
しがみついた方がいいのでしょうか?

安定のため、
興味のない仕事を我慢してやった方が
いいのでしょうか?

また、過去に情熱を燃やす対象が
見つからず、
現在の仕事に就いた人もいるでしょう。

これといって
遣り甲斐があるというわけではなく、
淡々と流されている人もいます。

遣り甲斐を見つける為に、
転職をした方がいいのでしょうか?

それとも、
今の仕事を我慢して
やってみた方がいいのでしょうか?

先ずは徹底的にやってみる

やりたいことがある人は、
本当に徹底的に追求した方がいいと思います。

大抵の人は、
そこまで追求せずに途中下車します。

やりたいことに近い環境に下
働きに入って、人脈を作ってみる。

自分でコンテンツを制作し、
営業をしてみるなど
自分で考えうる全てのことをやってみるのです。

自分の出来ることを全てやりきった後、
やはりどうしても生計を
立てていくことが出来ないと判断した場合、
第2の人生を考えると良いと思います。

やりきる前に諦めてしまったら、
必ず後悔すると思うのです。

やりたいことはないので、
現在の仕事に就いたという場合、
なかなか仕事が面白いと思わないでしょう。

そうした人は、転職するにしても、
本当にやりがいのある仕事に
就けるという保証はありません。

ですので、今の仕事を通して
自分から遣り甲斐を見つけていくことを
したらどうでしょうか?

上記と同様に徹底的に仕事に打ち込むのです。

自分でやり尽した結果、
やはりやりがいを感じれないと
判断した場合、
第2の人生を考えると良いと思います。

充実感の無い仕事は、人生をつまらなくする

仕事で何が一番大事なのか?
と問われれば私は間違いなく、

『充実感』

と答えます。

この充実感こそが、
仕事のモチベーションに
繋がっていくからです。

ある人は、
お金が儲けられたと
充実感を覚えるかもしれませんし、
ある人は、
人の役に立ったと思うかもしれません。

人それぞれ違いますが、
充実感を感じられて
仕事を終えられれば、
本当に幸せだと思うのです。

管理人の経験談

私の場合は、
やりたいことがあったのに、
収入の不安から就職してしまいました。

その結果は、
3か月しか務まりませんでした。

3か月で会社の何がわかるんだ
という批判めいたものも受けました。

確かに、たかが3か月間しか
勤務していない訳ですから、
会社の『か』の字も分かりません。

でも、その3か月は
私にとっては、
苦痛で苦痛で、
何十年も感じられるくらいでした。

そのとき感じたことが、

『仕事の基準は安定ではない』

という直観でした。

もちろん、
収益を得るということは大事です。

しかし、
そのことだけにフォーカスしてしまうと、
人生の時間を無駄にしてしまうと思い
退社し本当にやりたいことをする為に
転職活動をスタートさせたことがあります。

知人の例

私の知人(大学の先輩)ですが、 彼女は女性ながらスタントマンを志していました。

彼女は人を喜ばせる仕事として
スタントマンを選んだそうですが、
志半ばヘルニアになってしまい、
スタントマンの道をあきらめたのです。

スタントマンの道をあきらめた彼女は、
当時収入を得る為に働いていた
アルバイト先の社長から、

『スタントマンとしての
ステージは終わったが、
人生のステージはこれから』

というアドバイスをされました。

そのことがキッカケで、
その会社に就職、
今では副社長の地位まで
キャリアアップを図りました。

途中色々なことがあったと思いますが、
どんどん仕事が面白くなっていったのでしょう。

最初はやりたいことじゃなくても、
徹底的に仕事に没頭することで
見えてくることもあります。

最終的にどうありたいのかを逆算する

あなたの人生で最終的にどうしていたいのか?

を考えることが非常に大事になっていきます。

60代、70代で
悠々自適に暮らしていきたい。

そのためにはお金を貯める。

将来は音楽をメインに仕事をしていきたい。

どんなものでも構わいません。

あなたのライフスタイルが
どのような状態だったら
満足するのかを考えて行動するといいです。

逆に
周りの皆が就職するから就職する。

年齢制限がギリギリだから安易に決める。

仕事をこうした決め方で決めると
必ず失敗します。

やりがいと安定で仕事を考える場合、
常に上記のことを思い出すようにしてください。

そうすれば
あなたに最適な選択肢が見つかると思います。

タイトルとURLをコピーしました